銀塩大好き(写真屋の銀塩写真通信)

ベルトコンベアー周辺破損のまとめ

2014.6.19

プリント中に大きな異音とともにベルトコンベアーが動かなくなり、ベルトも半分にシワが寄ってしまった。

f:id:sacano-hidetoshi_19:20140617005503j:image

モーターヘッドというギアが、モーターと繋がっていてこのギアの裏側にその部分があります。

f:id:sacano-hidetoshi_19:20140617162712j:image

壊れたベルトコンベアーを下ろし、代わりにトレイを置きプリントを継続。

f:id:sacano-hidetoshi_19:20140617181526j:image

本来は、ここにA3サイズのトレイがきます。この機械QSS23型は305mmのアナログ印画紙(CA)までレンズで焼くことができます。

f:id:sacano-hidetoshi_19:20140617175217j:image

この装置は、印画紙のサイズにより仕分けをして印画紙を上から出したり大きい印画紙は、下の方から出します。

f:id:sacano-hidetoshi_19:20140617022345j:image

中央の白いブローニーーのスプールに似た所からは大きめの印画紙がでてきます。

f:id:sacano-hidetoshi_19:20140617022315j:image

印画紙の経路はヒーターで乾燥するようになっています。

f:id:sacano-hidetoshi_19:20140617022143j:image

温風のダクトからも暑い空気がでてきます。

f:id:sacano-hidetoshi_19:20140617022129j:image

下にあるのが、ベルトの1/2から筋が入った破損したベルトコンベアーです。

f:id:sacano-hidetoshi_19:20140617022117j:image

部品取用の綺麗なプリンターから取り出したベルトコンベアーです。

f:id:sacano-hidetoshi_19:20140618013418j:image

銀塩写真の20世紀の機械なので、当時は機械購入時にパーツリストが付いてきたものです。デジタル機ではパーツリストも付いてこないようです。という事は、分解もままならなくなると、維持費が膨大にふくれあがるでしょう。知人の会社は、中古機を導入していますので、修理したり分解しています。保守契約で縛られていますので、新品の機械を入れると、便利な反面機械自体を熟知出来ないかもしれません。

ウチでは狭い店に銀塩写真プリンターを2台入れている為に、普通のドライバーが入りません。通常のビットを交換するものは、壁と機械が近すぎて無理。そこで真中のビットを切断して100均のペンチにビットをくくりつけて、トライしました。ネット検索でも17mmというのが極薄ドラーバーがありましたが、ホームセンターで探した所13mmというのが右側のモノです。狭い所で使うのでので輪ゴムをつけて工具を落とさないように、工夫をしました。

f:id:sacano-hidetoshi_19:20140619205924j:image

プラスドライバーが0番1番を交換出来るようにはなってはいませんが、薄さをとるか?利便をとるかということでしょうか。

f:id:sacano-hidetoshi_19:20140619205922j:image

13mmは使っていて安定感があります。教訓としてはモーターヘッド・ベルトコンベアーの破損で修理では、対応が難しかったというところでしょうか。

f:id:sacano-hidetoshi_19:20140619205920j:image

カテゴリー

最近の投稿

アーカイブ